今日は、家庭で唯一使えるレーザー脱毛器「Tria」というものを購入したので、それを実際に開封してレビューをしていこうと思います。
キヨキヨ
レーザー脱毛器「Tria」をずっと待ち望んでいたので、ちょっとワクワクしています。早速開封してどういう使い勝手かみたいなことまでも紹介したいと思います。
こちらは、脱毛をしてから2日後の状態です。見てのとおり、口周りのニキビがすごく出てきてしまいました。ニキビが何なのかはわかりませんが、とにかく肌荒れがひどいです。
ここらへんの失敗要因や何が起きたかということについては、後半でお話します。まずは、開封レビュー記事をご覧ください。
キヨキヨ
目次
■レーザー脱毛と光脱毛の違い
家庭用レーザー脱毛器『Tria』を紹介する前に、まず光脱毛とレーザー脱毛の違いについてお話しようと思います。
家庭用光脱毛器のレビュー記事でも話しましたが、今までは格安の光脱毛器というものを使って全身脱毛をしていました。光脱毛とレーザー脱毛と何が違うかについて、クリニックとエステの点から考えてみましょう。
光脱毛とエステサロン
永久脱毛というのは、いわゆる「ミュゼ」とか「ビオ」とか電車の広告であるような(ローラとかが写っているようなあれ)が光脱毛のエステサロンです。そして、エステサロンで行われるものが光脱毛です。
光を皮膚に照射することで毛根を焼いて、発毛速度を遅くさせる効果があるといわれています。それが、光脱毛の仕組みです。
実際にぼく自身も、家庭用光脱毛器を使って全身脱毛をしているんですが、毛の薄い場所(脇・腕・足)には結構効果があります。
でもやっぱり、光脱毛っていうのはレーザー脱毛に比べて弱いので、ヒゲ脱毛になど濃い体毛部位になると威力が弱いなと思いました。ヒゲ脱毛になると、光脱毛器は歯が立たないです。

キヨキヨ
レーザー脱毛と美容皮膚科(クリニック)
光脱毛の次は、レーザー脱毛についてです。レーザー脱毛というのは、医療脱毛とも呼ばれています。エステサロンでできる光脱毛と違って、病院でしかできません。
なので、美容皮膚科・美容外科といった場所できちんと医師資格を持っている方しか施術できないのが、レーザー脱毛(医療脱毛)といわれているものです。
実際に、最近は男性でもヒゲ脱毛が流行っていますね。そして、男のヒゲ脱毛は医療レーザーでしか効かないと言われています。
光脱毛を施術しているエステサロンに男性が来て「ヒゲ脱毛したいんです」みたいな話は、ほとんど聞かないです。というのも、光脱毛だとヒゲ脱毛はカバーできないとみんな知っているからです。
キヨキヨ
男性のヒゲ脱毛ならレーザー脱毛しかない
ぼく自身も光脱毛器を何回かヒゲに使ってみて、発毛速度はちょっと遅くなりました。でも、やっぱり難しいなっていうことで、今回このレーザー脱毛器のTriaを購入してみたのです。
つまり「ヒゲ脱毛をしたかったこと」がTriaを買った理由なんです。格安光脱毛器を数カ月間全身に使ってみて、結局一番気になったのは青ヒゲなんですね。
特に、ぼくみたいな薄顔、日本人顔・アジア人顔だとどうしても青ヒゲが似合わないんです。顔が濃かったり、彫りが深い外国人風の顔であれば、濃いヒゲでも似合ったりするんですがね。

青ひげが似合わない日本人顔
ぼくを含め、多くの日本人の薄顔であったら、やっぱりヒゲというのは本当に似合わないし、どんなに努力しても似合わないものなのです。また、朝や毎晩ヒゲを剃るのも面倒くさいのも脱毛した理由です。
キヨキヨ
家庭用レーザー脱毛器 Tria(トリア)とは?値段と効果
今、市販で買えるこのレーザー脱毛器は「Tria」しかないです。
光脱毛器には、ケノンやPanasonic、ぼくが使っている光脱毛器Linkaというメーカーもありますし、値段はピンきりですがいろんな光脱毛器があります。正直、どれも変わらないというのがぼくの意見です。
一方、家庭用脱毛器の中でひとつ浮いているのが「Tria」なんです。だって、レーザー脱毛器ってほかにはないですからね。ほかの商品でレーザー脱毛器調べてみてください。1つもないですし、これしかありません。
YouTubeのコメント欄で「Triaで脱毛しているんですが調子いいです」みたいなコメントもいただいていて、ぼくもずっと興味を持っていました。
脱毛もやるからには「一番強い脱毛器でやりたい」と思っていたのですが、美容皮膚科・美容クリニックでレーザー脱毛(永久脱毛)をやるとめちゃくちゃ値段が高いし、行くのも面倒くさいじゃないですか。
だから、本当に家庭でできるレーザー脱毛器「Tria」がヒゲ脱毛にも効果があったら、これは本当にすごいことだと思います。これが唯一残された手段なんです。
ぼくもレーザー脱毛器を実際に使って検証してみて、ダメだったら美容外科でヒゲ脱毛します。たぶん何十万もすると思いますので、できれば行きたくないですが・・・。
そんな高額もちろん払いたくないし、トリアも美容クリニックに比べたら安いけど本体で4万円します。結構大きな買い物でした。ぼくも正直、「効果がなかったらどうしよう」と、買うのが怖かったです。
できれば、光脱毛器とか15,000円で全身脱毛が済むんだったら終わらしたかったんですけどね。でも、使ってみないことには始まらないので、夏を迎える前に買ってみました。
トリアには、一ヶ月の返金保証もあるみたいなので、返品する気持ちで自分の目でしっかりと本当に効果があるのかどうかというのを検証していきたいと思います。
キヨキヨ
家庭用レーザー脱毛器 Tria(トリア)を使う前に
本体の箱を開くと、扱い方について簡単に書いてあります。だいたい3ヶ月くらいで、かなり脱毛効果が出る、と書いてあるので、期待して使ってみましょう。

家庭用レーザー脱毛器 Tria(トリア)解説
日焼けしすぎると脱毛できないそうなので、夏で日焼けしちゃう前にしっかり脱毛しましょう。日サロとか行っている方は、気をつけてください。これが効果あったらすごいことですよ。だって、レーザー脱毛器ってこれしかないもん。
麻酔クリームというものをすでにヒゲ周りに塗っているんですが、もう一回塗ろうと思います。正直、脱毛は痛いです。スネとか皮膚の硬い部分だったら我慢できるんですが、ヒゲ脱毛は光脱毛器ですらめちゃくちゃ痛かったです。

レーザー脱毛前に麻酔クリーム
なので、氷とか保冷剤を使うことはもちろん大事なことですが、麻酔クリームなども使えるとすごくいいと思います。痛みに弱い方やすでにダーマペンなどで利用している方だったら、ぜひ使ってみましょう。
キヨキヨ

トリアは4万円もしてすごく高かったんですが、やっぱり光脱毛器だと時間がかかるしヒゲ脱毛は難しいと思ったので、買っちゃいました。使えなかったら、1ヶ月以内に返品するつもりです。本当にガチで試していこうと思います。
家庭用レーザー脱毛器 Tria(トリア)使ってみた
というわけで、充電が完了したようなので早速やっていこうと思います。電源をつけて出力モードがあるので、とりあえず一番弱いのからやっていこうと思います。(強さは、1ー5段階まであります。)

レーザー脱毛器 Tria(トリア)充電完了
今、太ももにレーザー脱毛してみたんんですが、一番弱い強度のレベル1でも結構チクッとしますね。ちょっと保冷剤持ってきます。これは、氷・保冷剤を使わないと無理です。
出力をレベル3まで上げようと思います・・・。めっちゃいてえ・・・。でも不思議と、ヒゲがあるところだけ痛くて、ヒゲのないところは痛くないですね。

レーザー脱毛器 Tria(トリア)強度3
皮膚の表面に当たってないとブザーが鳴り、レーザーが機能しないようです。しっかりと毛が生えている部分のみ照射してくれるようです。なので、性能としてめちゃくちゃ精密だと思います。
5段階中のレベル3でもこんなに痛いので、レベル5とかめちゃくちゃ痛いと思います。でも、すごく効くんでしょうね、きっと。麻酔クリームを塗って保冷剤もつけても結構な痛さです。

レーザー脱毛が痛すぎて飛び上がる
毛のない場所に照射しても、ちゃんと痛くないんです。それがすごい。毛だけに、直接届く感じです。頑張って継続してこうと思います。(すね毛も太ももの毛も、その後施術しました。)
というわけで、唯一の家庭用レーザー脱毛器Tria(トリア)の紹介でした。すごく高性能ですが、その分痛みも強いし効果ありそうですね。光脱毛器に比べて、痛みは大きいです。
キヨキヨ
レーザー脱毛Tria(トリア)後と失敗原因について
というわけで、Tria脱毛器を使って2日目なんですが、とにかく脱毛器を使ってから口周りのニキビがひどいです。口周りていうか、ヒゲ脱毛した場所の肌荒れ、見て分かるとおりかなり赤いポツポツが出てきています。

レーザー脱毛器トリアでニキビ・毛嚢炎
ニキビっぽくなっていて、浸出液みたいなのも出てきています。かなり奥まで、レーザーというのが届いているっていうことを本当に実感しています。毛根の奥まで効いているようです。
このことに関しては、レーザー脱毛器トリアが悪いのではなく、ぼくが悪いんです。ぼくの使い方が悪かったということです。
普通にレーザー脱毛する時に、丁寧に端から1回ずつやればいいのにも関わらず、ぼくは手当り次第いろんな場所をずっとやっていました。同じ箇所に、それこそ3~4回以上もやってしまいました。
やり過ぎだったのかなと、今では後悔しています。なので、これからレーザー脱毛を考えている方は、1箇所につき1回だけやるように注意してください。そうしないと、ぼくみたいに火傷というかニキビが出てきてしまうので、使用する際は注意をしてください。
このレーザー脱毛後のニキビのような炎症は、毛嚢炎と呼ばれるものだそうです。脱毛による肌のバリア機能が低下しているので、毛の中に膿ができています。youtubeのコメント欄にも、レーザー脱毛後にニキビのような毛嚢炎ができた、というコメントが多く寄せられています。これは、「レーザー脱毛あるある」だそうです。
保湿をたっぷりとして、一週間ほどしてだいぶ落ち着いてきました。保湿をしっかりすれば落ち着くとは思いますが、ステロイド系クリームがいいそうです。また、使用後のレビューもしていきます。

こんなに肌が荒れてしまう(毛嚢炎がたくさんできる)ほど威力の強いものですが、ヒゲ自体は2日目経ちましたがほとんど生えてきていません。脱毛効果は、かなり強いです。
これからも継続して使っていこうと思うんですが、使う場合はしっかりと丁寧に端からずっと1回だけやるようにしてください。あんまりやりすぎると、炎症がひどくなってしまいます。(ただ、威力が強いので、ある程度の肌荒れは覚悟するべきかもしれません)
このレーザー脱毛器Tria(トリア)は、光脱毛と比べてもめちゃくちゃ威力が強くて、ヒゲ脱毛にも必ず効果があると思います。
というわけで、Triaのレーザー脱毛器を、1回やってちょっと軽く失敗しちゃいました。あまり何回も同じ箇所に対して繰り返さずに、じっくりと脱毛していきましょう。
以上、キヨキヨでした。
先程、Twitterにて質問させていただいたかわべまことと申します。
簡単ではありますが、キヨキヨさんに2点質問があります。
お時間ある時にお答えいただけると幸いです。
先週、最新型ダーマペンA7を初めて使用しました。それまで旧型のダーマペン36針2.5ミリで何度かセルフでしていました。
最新型を12針2.5ミリで使用したところ、施術後に初めてニキビが3つほどできました。
ダーマペン後のニキビは好転反応という話を他のYouTubeで見たのですが、どうお考えでしょうか?
そのニキビは10日くらい経って潰れてしまい、かさぶたになりました。
もう一点は、ダーマペンの使い方です。
キヨキヨさんはスライドさせていますが、私の場合これまでスタンプのように押して離してという使い方をしております。理由はスライドさせると針が肌に引っかかって怖いからです。
スライドさせる方法とスタンプする方法について、どのようにお考えかをお聞きしたいです。
長文になってしまい、申し訳ありません。
YouTubeやブログを今後も拝見したいと思います。
ご活躍される姿を影ながら応援しています。
かわべ様
ブログでのご質問ありがとうございます!
かわべさんの言うこと非常によくわかります。わたしも最新ダーマペンにしたところ、ニキビがでてきてしまいました。それは、今までのMyMダーマペンでは起こらなかったものです。
そして、それは次の質問に繋がります。(あくまでも、わたしの場合ですが)スライドさせた部位に限って特にニキビができました。ほっぺたやこめかみを施術するときはスタンプのように刺していましたので、そこにニキビは出きませんでした。
もしかしたら、スライドさせたことによってニキビができたのかもしれません。
なので、かわべさんの言う通り、スライドさせるよりもスタンプさせる方がダーマペンはいいと思います。肌に引っかかる感じ嫌ですよね。
でも、効率化させたかったのでわたしもスライドさせました。次からは、スタンプするように使おうと思っています。
ニキビができることが好転反応ということですが、ニキビ跡になってしまえば本末転倒です。もし、新しいダーマペンが肌に合わないのであればMYmの利用をオススメします。新しいものを使いたい気持ちもわかりますが、お肌をキレイにするのが目的ですから。
ただ、使いかたを変える(スタンプのようにする)ことでニキビができるのを防げれば、それがベストですよね。
以上、よろしくお願いします!
(できれば、次回以降は関連する記事で質問していただけると助かります。こちらは、レーザー脱毛に関する記事なので・・・笑)
キヨキヨさん
ご回答ありがとうございました。
YouTubeもこちらのブログもとても有益な情報ばかりなので助かっています。
また質問がありましたら、関係のある記事に投稿します。
[…] 最強レーザー脱毛器『Tria』を使ってみた感想・レビュー!ヒゲ脱毛に失敗してニキビ・毛嚢炎だらけ? […]
[…] 【メンズ】最強レーザー脱毛器『Tria』感想・レビュー!肌荒れが酷い… ヒゲ脱毛に失敗してニキビ・毛嚢炎だらけ? […]
[…] 【メンズ】最強レーザー脱毛器『Tria』感想・レビュー!肌荒れが酷い… ヒゲ脱毛に失敗してニキビ・毛嚢炎だらけ? […]