トリアの激痛は麻酔クリーム(ラクサール or ドクタイン)で超軽減!まだ保冷剤で痛みを和らげてるの?

トリアの激痛は麻酔クリーム(ラクサール or ドクタイン)で超軽減!まだ保冷剤で痛みを和らげてるの?

トリア脱毛器で、ヒゲ脱毛を始めて15回以上になりました。顔脱毛はこまめにしています。脇には3回、VIOは5回ほど脱毛しています。

毎日2回剃っていたヒゲも、今では毎朝剃らなくなりました。青髭も消えたので、見た目も若返りました。

トリアの髭脱毛ビフォーアフター

トリアの髭脱毛ビフォーアフター(15回)

また、VIOの嫌な毛(特に、お尻の毛)も生えてこなくなりました。脇毛も生えてこなくなり毛穴もキレイになりました。

トリアで脇脱毛レベル5三回目経過

トリアで脇脱毛3回目 毛穴が小さくなった

トリアは、唯一の家庭用レーザー脱毛器です。セルフでも男性の髭・VIO脱毛もできるほどパワーがあります。

しかし、痛すぎつるのが難点。医療脱毛もそうですが、レーザー脱毛は効果が高い反面、とにかく痛みが強い欠点があります。

逆に言えば、痛みさえ抑えることができれば、クリニックで何十万・何百万とかかる金額を圧倒的な低予算でセルフ脱毛できます。わたしは、髭脱毛すらトリアで終わらせました。

そこで、麻酔クリームの出番です。肌の表面に麻酔クリームを塗ることで、トリア脱毛の痛みをかなり抑えることに成功しました。

この記事では、トリアレーザー脱毛器でヒゲ脱毛+VIO脱毛をしてきたわたしが、痛みを和らげる方法や麻酔クリームの使い方について解説します。

リアの激痛は有名ですが、保冷剤だけでは耐えられません!

麻酔クリーム+保冷剤の両刀で脱毛の痛みを和らげましょう。

キヨキヨ

おすすめの麻酔クリーム(ラクサール)↓

まとめ買い(3本以上)だとこちらがお得 →麻酔クリーム(ドクタイン)

YouTubeでも麻酔クリームを塗った後にトリアでヒゲ脱毛の動画をアップロードしています。リアルな施術風景も見てみてください!


トリアのヒゲ脱毛・VIO脱毛で麻酔クリームは必要か?

トリアはレーザー脱毛器なので、脱毛効果も超高いですが痛みも強いです。トリアに限らず、医療脱毛でもレーザー脱毛とはそういうものです。

部位にもよりますが、トリアでセルフ脱毛するにあたって麻酔クリームはあったほうがいいです。特に、VIO脱毛や男性の髭脱毛には必須でしょう。

トリアを使う人の多くが、保冷剤を使っていますが、保冷剤だけではトリアの痛みは緩和できません!(特に、髭・VIO脱毛)

「そんなに痛いならレベルを下げればいい」と思うでしょうが、はじめはレベル1でも激痛です。

どうせトリアを使うのであれば、早い段階からレベル5で脱毛した方が圧倒的に効率はいいです。レベルを下げるよりも、痛みを和らげるために工夫することが大切です。

特に、髭脱毛となると想像をはるか超えた痛みが待っています。

キヨキヨ

髭脱毛初期は、毛嚢炎も頻繁に起こります。これはトリアでも医療脱毛でも起こることです。脱毛の仕組み的に仕方のないことですし、炎症は時期に治ります。

トリアで毛嚢炎がひどい

トリア髭脱毛での毛嚢炎(1回目)

初めは保冷剤だけでがんばってトリアで髭脱毛をしていましたが、トリアでも麻酔クリームを使っている人がいると話を聞いてさっそく使ってみました。

すると・・・もっと早く使えばよかった!!!

脱毛は1回だけで完了するものではなく、回数を重ねる必要があります。特に、痛みが強い髭脱毛やVIO脱毛は毛が濃いのが現実です。

麻酔クリームがあった方が、脱毛時の痛み・ストレスも軽減できるのと、脱毛を継続させるモチベーションアップにもつながります。

参考までに、わたしが感じたトリアでの痛みを表にしてみました↓(初回値)

髭(麻酔有) 髭(麻酔無) VIO(麻酔有) VIO(麻酔無)
レベル1 イケる 激痛 イケる 激痛
レベル2 イケる 超激痛 イケる 超激痛
レベル3 激痛 超激痛 激痛 ムリ
レベル4 超激痛 ムリ 超激痛 ムリ
レベル 超激痛 ムリ ムリ ムリ

※髭脱毛の方が痛み自体は強いですが、VIO付近は目に見えない恐怖や皮膚が薄いなどの痛みもあります。

  • イケる:ちょっと痛いけど耐えられる
  • 激痛:なんとか耐えられる
  • 超激痛:ゆっくりのペースで歯を食いしばって耐える
  • ムリ:痛すぎて無理

これは、トリアで初めて脱毛するときの痛みの私的基準値です。脱毛回数を追うごとに毛も薄くなるので痛みもじわじわと減っていきます。(※あくまでも1例です。)

10回も髭脱毛すると、麻酔クリームなしで髭脱毛もできるようになります。

麻酔クリームは持っておいて損はないです。結果として、脱毛回数が増えてコスパがよくなります。

キヨキヨ

MEMO
最終的には、麻酔クリームなしでも脱毛できるようになるのでそれまでは有効に使ってください。無理に痛みに耐える必要もないので、髭が濃い人・痛みに弱い人はたっぷり塗る方が効率がいいです。

トリア脱毛で麻酔クリーム(ラクサール ドクタインクリーム)の使い方

では、トリアレーザー脱毛器を使う上での麻酔クリームの使い方を解説します。

使うのは、ラクサールクリームです。クリニックでも使われる表皮麻酔であり、他の麻酔クリームよりもコスパがいい特徴があります。

(最近、ユニドラで売られているドクタインクリームも成分・効果も同じです。3本以上で圧倒的に安くなるので、最近はこちらを使用しています。

使う順序としては、

  1. 麻酔クリームをたっぷり塗る
  2. クリームの上をラップをする
  3. 20~30分くらい待つ
  4. 保冷剤 or 氷で肌を冷やす
  5. トリアで脱毛する
  6. 水で麻酔を洗い流す+スキンケア

です。

トリア脱毛 麻酔クリーム(ラクサール ドクタイン)の使い方

まず、麻酔クリームを脱毛する箇所にたっぷり塗ります。麻酔クリームをケチると、その分痛みが強く出ます。

麻酔クリームは肌に吸収されるものなので、吸収される限界量まで塗っておくといいでしょう。多すぎても無駄になるので量の調整には慣れが必要です。

気持ち多めに塗っておくとよりストレスなく脱毛できます。

麻酔クリームの量 ドクタインクリーム

髭脱毛で使う麻酔クリームの量

塗る場所は、髭があるところ全体です。顎髭よりも鼻下の方が皮膚が薄いので痛いです。

鼻下の中でも特に、鼻の真下、口の横、口の下あたりは痛みを感じやすい場所です。多めに麻酔クリームを塗っておいてください。

髭脱毛で麻酔クリームを塗る場所

髭脱毛で麻酔クリームを塗る場所

より麻酔クリームの効果を高めるためにラップを貼るという選択肢もあります。

小さく切ったサランラップを麻酔クリームを塗ったうえにペタペタ貼っていきます。麻酔成分がより肌の深部まで届くのでオススメです。

トリア前に麻酔クリームでラップする

トリア前に麻酔クリームでラップする

その後、ラップをしてもしなくても20~30分くらい待ちます。麻酔が吸収されるまでは待機です。

10分程度だと麻酔クリームがまだ表皮に残っています。少し長く感じるかもしれませんが、経験上30分までしっかり待った方が麻酔の効果がベストでした。

その後、保冷剤を肌に当てながら脱毛していきます。麻酔クリームだけで痛みが抑えられるなら効率もいいですが、保冷剤は毛嚢炎対策にもなるので併用してください。

麻酔クリームを使えばトリアレベル5も痛くない

麻酔クリームでトリアレベル5も痛くない

その後、痛みを和らげることに成功したらトリアでガッツリ脱毛します。麻酔クリームの効果が効いていれば、大幅に痛みを軽減できるので試してみてください!

髭脱毛(顔脱毛)なら1回で400回くらいは照射したいところです。回数が多いほど、脱毛効果は高いです。

まとめ買い(3本以上)だとこちらがお得 →麻酔クリーム(ドクタイン)

MEMO
麻酔クリームには、ラクサールクリームとドクタインクリームがあります。どちらも同じ成分・容量なので優劣はありません。

以前は、ラクサールの方が安くてお得でしたが、最近はドクタインのまとめ買い(3本以上)でかなりお安く使えます。髭脱毛は10回ほどする必要あるので、まとめ買いの方がおすすめです。

麻酔クリーム ラクサールとドクタインクリーム

ラクサールとドクタインクリーム

最近では、ドクタインクリームの方が人気があります。

エムラクリーム トリアで髭脱毛

やはり、麻酔クリームを使う方はレベル5で髭脱毛に挑戦する「強者」ばかりです。

エムラクリーム トリアで髭脱毛

また、バファリンを飲んでトリアで髭脱毛する人もいましたw

医療脱毛だと笑気麻酔も選択肢としてあるので、どうしても痛みに耐えられないならありかもしれません。

トリア 麻酔クリーム 口コミレビュー

 

その後、麻酔クリームを水で洗い流して、いつも通りのスキンケアをしましょう。脱毛後は乾燥しやすいので保湿を徹底してください。

脱毛後にオススメなスキンケアに、抑毛クリームがあります。こちらは毛が生えるのを抑える効果があるので、脱毛との相性バッチリです。

麻酔クリームと抑毛クリーム

麻酔クリームと抑毛クリーム

トリア脱毛器は、公式サイトで買うと製品保証が2年になるのでお得です↓

公式:トリアレーザー脱毛器


トリアは楽天市場でも購入可能ですが、製品補償を考えると公式で絶対に買うべきです。すでに3年近く使っていまだに使えていますが、あくまでも「機械」なので補償が長いと安心して脱毛を継続できます。

トリア完売
トリアレーザー脱毛器は現在「完売」しています。「入荷待ち」状態から変化がないので、髭脱毛をしたい方は脱毛サロンの比較動画もご参考にしてください!

>>おすすめ髭脱毛クリニック比較

トリア完売

麻酔クリームを水で洗い流す?
セルフダーマペンでは、麻酔クリームを施術前に水で洗い流します。麻酔クリームを傷口に入れないためです。

トリア脱毛では、ダーマペンと違って麻酔成分が傷口に入ることはありません。脱毛してから麻酔クリームを水で洗い流す順番でも問題ありません。

ダーマペンで針を顔に刺すよりも髭脱毛やVIO脱毛の方が一瞬の痛みは強いです。麻酔クリームを洗い流さずに施術した方が安心して脱毛できます。

ちなみに、ダーマペンで顔中血だらけになるよりも、トリアのレベル5でヒゲ・VIO脱毛する方が一瞬の痛みは強いです。

でも、トリア脱毛の痛みは瞬間的なものです。後に引かないので、気合いで乗り越えられます。

キヨキヨ

【初心者🔰】セルフダーマペンの基本的なやり方を解説!【初心者🔰】セルフダーマペンの基本的なやり方と手順を解説!50回以上使ってわかったガチなコツとは?
セルフダーマペンダウンタイム 施術直後

セルフダーマペン後の肌

↑こんなに出血があるけど、実はトリア髭脱毛の方が瞬間的には痛いw

トリアの痛みを保冷剤で軽減させる?

トリア脱毛の痛みを和らげる方法として、保冷剤の利用があります。

保冷剤で皮膚を冷やすことで、脱毛時の痛みを軽減させられるのです。麻酔クリームと併用すれば鬼に金棒な方法です。

トリアに保冷剤で冷やす

トリアに保冷剤で冷やす

ここで「保冷剤まだ使ってるの?」と言いたいのですが、理由は保冷剤の冷却力が弱いからです。わたしは、断然「氷を使う派」でした。

氷を直接当てると、冷たくて冬場はキツイです。また、水分がぽたぽたと垂れてくるので、タオルなどで包む必要があります。

トリアは氷を当てながら脱毛

タオルで氷を包む

それでも、保冷剤よりも氷の方が痛みを軽減できます。最初の数回は、氷で冷やしながらトリアを使うことがオススメです。

数回レベル5でトリアを使えば、痛みも少なくなっていくので氷から保冷剤に変更できます。初めは、痛すぎて氷を使うしかないはずです。

また、氷や保冷剤を使うメリットとして、痛みを軽減するだけではなく炎症を抑える効果も期待できます。

レーザー脱毛で毛が生えなくなる仕組みは、熱で毛根にある毛母細胞を焼き切ることです。熱を使う方法なので、脱毛後に冷却すると炎症を抑えられます。

トリアのヒゲ脱毛で毛嚢炎が起きる

毛嚢炎が起こるのも最初だけ

肌が慣れてきたこともありますが、氷や保冷剤を使い始めてから脱毛後の炎症がずっと少なくなりました。

トリアの毛嚢炎について↓

ヒゲ脱毛の毛嚢炎がひどい… トリアで毛嚢炎・肌荒れになる原因と対策とは?ヒゲ脱毛の毛嚢炎がひどい… トリアで毛嚢炎・肌荒れになる原因と対策とは?
氷や保冷剤をトリアと使うのは、痛みを抑えるだけではなく炎症抑えると言う点でもオススメです。

麻酔クリーム(ラクサールクリーム)+保冷剤で怖いものなしです!

キヨキヨ

トリアのヒゲ脱毛にて氷をはじめて使ったときの動画です↓

麻酔クリーム(ラクサール ドクタインクリーム)の副作用と保存方法

最後に、麻酔クリーム(ラクサール  ドクタインクリーム)についての説明をします。

ラクサール ドクタインクリームは、クリニックなどでも利用される表皮麻酔『エムラクリーム』のジェネリック品です。麻酔効果もエムラクリームと同等なものとなります。

エムラクリームは、施術前に約60分塗っておくとされていますが、実際は30分くらいがちょうどいいと感じました。

副作用として、稀にアナフィラキー症状、ショック症状を起こすことがあるそうです。異変を感じたら、速やかに医師の診察を受けてください。

ラクサールクリームの保管方法

麻酔クリーム(ラクサールクリーム)の保存方法として、「凍結を避け、室温(30度以下)で保存」と記載してあります。

ラクサールを冷蔵庫に冷やしておくと言う意見も聞いたことがありますが、夏場にはいいかもしれません。暗所に置いておけば室内保管で問題ありません。

注意
もし使う前に、何か変色や違和感を感じた時は、そのクリームは使用せずに新しいものと交換しましょう

セルフダーマペンにおける麻酔クリームの使い方も紹介しています!使っている麻酔クリームは同じものです。

麻酔クリームでセルフダーマペンがラクすぎ… ラクサールクリームの効果的な使い方とは?ラクサールクリームでセルフダーマペンがラクすぎ… 麻酔クリームの効果的な使い方とは?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です