最近では、男性も美容にこだわることが当たり前になりましたね。
しかし、今までお肌のケアをしてこなかっただけに、男性のスキンケアは女性よりも深刻です。
わたしも、その一人でした。顔中にできたニキビを自分で潰してしまい、クレーター肌・ニキビ跡に悩まされてきました。
初めに言っておくと、クレーター肌は自宅でセルフで安く治療することができます。
ここ半年間でクレーター肌治療に専念し、顔にできたニキビ跡をかなり改善することができました。
この記事では、ニキビ跡を治す仕組みから、家で治療する過程まですべてお伝えします。顔出しありのビフォーアフター動画もあるので安心してください。
ニキビ跡・クレーター肌を本気で治したい男性のみなさん。わたしと一緒に、顔の凹凸肌を治していきましょう。
Contents
皮膚科でニキビ跡・クレーター肌は一生治らない!
はじめに言わないと行けないのは、クレーター肌・ニキビ跡は皮膚科では治りません。
肌のことであれば皮膚科に行くのが常ですが、皮膚科の先生はニキビ跡・クレーター肌に対して治療する術を持っていないのです。
ニキビ跡・クレーター肌とは?
クレーター肌がなぜ皮膚科で治せないのかを知るには、そもそもニキビ跡とは何かを理解する必要があります。
ニキビ跡とは、すでに出来上がってしまった「傷跡」のことです。
ニキビが自然に治る前に潰してしまった結果として、傷跡は顔に残ってしまっている状態です。
ニキビとニキビ跡は違います。ニキビは皮膚の炎症なので、クリームや飲み薬で沈静化することができます。
しかし、ニキビ跡は外傷です。擦りむき傷と同じようなもので、一度顔にできてしまった傷跡はクリームでは治療できません。
多くのひとが、ニキビ跡治療とニキビ治療を混同しています。高い化粧水やクリームを塗っても、傷跡にはまったく効果がありません。
皮膚科のケミカルピーリングと塗り薬はクレーター肌に効果なし
もし、クレーター肌にお悩みのあなたが皮膚科に行くとしましょう。処方されるものは、おそらく「塗り薬」と「石鹸」です。
皮膚科の先生は「ニキビ肌」に対する治療はできても、「ニキビ跡」(クレーター肌)に対しては何もできないのです。
病院によっては、ケミカルピーリングを推奨してくる医者もいるでしょう。
しかし、ピーリングは強い酸でお肌の表面をキレイにするだけで、深い傷跡には何の効力もないのです。
どんな高名な皮膚科医の先生でも、ニキビ跡治療は専門外です。時間とお金の無駄なので、クレーター肌で皮膚科に行くのは辞めましょう。
ニキビ跡・クレーター肌を治す仕組みとは?
しかし、ニキビ跡は確実に治療することができます。一般に知られている方法は、レーザーとダーマペンがあります。
ダーマペンでもレーザーでも、ニキビ跡(傷跡)を治す仕組みは一緒です。
「傷跡を傷つけて、皮膚を再生させる力で元の傷を少しでも浅くする」という原始的な方法です。
すでにできてしまった傷跡をその上から傷つけることで、元の傷跡も一緒に治癒させると言う仕組みなのです。
「現代医療なのにこんなに原始的なの?」と思えるほど、ニキビ跡の治療は難しいものです。それ以外の治療方法はありません。
ニキビ跡には、劇的な改善方法もありません。治療方法に違いがあるとすれば、皮膚を傷つける「強度」だけです。
レーザーだろうがダーマだろうが、ニキビ跡を治す仕組みは同じです。安くて自分で継続できる治療法が一番に決まっています。

美容外科・美容皮膚科でニキビ跡・クレーター肌の治療は高額すぎる!
クレーター肌・ニキビ跡は、皮膚科では治せません。皮膚科は保険診療なので、美容目的のクレーター肌は専門外なのです。
そこで、美容皮膚科・美容外科が出てきます。美容外科は、「美容専門」なので、クレーター肌やニキビ跡にも対処できます。
しかし、問題はお値段です。美容外科・美容皮膚科は高額なので、クレーター肌が治る前に貯金がなくなってしまいます。
美容はコンプレックスが深い問題なだけに、足元を見てきます。高額な料金を払って、人生を無駄にしてはいけません。
美容外科でのフラクショナルレーザーは高すぎる
フラクショナルレーザーは多くの美容皮膚科で取り扱っています。熱を使って、ニキビ跡を焼いて治癒させると言う仕組みです。
レーザー治療は一回でも2〜3万円します。回数と強度をあげるほど効果がありますが、コスパは最悪です。
レーザー治療の難点としては、美容整形外科や皮膚科でしか利用できないことです。大した威力もないのに、法外な金額を請求されるので気をつけましょう。
わたしの知り合いは、美容皮膚科で「肌を慣らすために、弱いレーザーから打ちましょう」と、言われたそうです。
弱いレーザーなんて打ってもニキビ跡に効果はありません。何回も通わせるための美容院の口実です。詐欺です。
わたしは、数回程度しかレーザー治療をしたことがないので、「レーザーは効果がない!」と断定するつもりはありません。回数を重ねれば、きっと効果はあるはずです。
でも、美容皮膚科でしかできない治療法なんてアホみたいに金取られるのがオチです。自分で安くできるのであれば、自分で行いましょう。
バービーは、ニキビ跡を治すためのレーザー治療に300万以上かけていると聞きました。「セルフダーマペンに切り替えれば、車買えたのに…」って感じです。
ダーマペンは効果あるが美容皮膚科は高すぎる
フラクショナルレーザーと並んで、ニキビ跡に効果があるのはダーマペンです。
小さな針をクレーターに刺すことで、肌の本来の治癒力を利用してニキビ跡を改善させると言うものです。
わたしも利用していますし、3ヶ月ほど行なって全体の60%ほどのクレーター肌が改善しました。
ダーマペンのいいところは、何と言っても自宅でセルフで施術することができることです。
ダーマペン本体さえ買ってしまえば、ずっと利用することができます。余計な費用はかかりません。
注意点として、美容皮膚科でもダーマペンはありますが、決して利用しないでください。
ほっぺただけで一回3万円くらいします。本体でさえ1万円もしないのに、ほっぺただけで一回3万円とかふざけすぎです。
まとめとして、ニキビ跡・クレーター肌には、フラクショナルレーザーかダーマペンが効果あります。
その中でも、安く治療できるのはダーマペンです。自宅でコツコツと、クレーター肌を治していきましょう。
※最近、ダーマペンはamazonでも購入できるようになりました。品切れの可能性もあるので、amazonになかったら楽天でも購入できます。

セルフダーマをする人の姿(わたし)
家で安く効果的にニキビ跡・クレーター肌を治すならセルフダーマペン
一番安くニキビ跡を治す方法はセルフダーマペンです。美容皮膚科ではなく、自宅でセルフで行いましょう。
ダーマペンの針は、錆びない限り何回でも利用できます。わたしは4ヶ月も同じ針を利用していますが、問題なく利用できています。
また、保湿はワセリンだけでも大丈夫です。ダーママスクやら成長因子やら色々ありますが、ワセリンだけでも十分に保湿効果があります。(わたしは、ホホバオイルを利用しています。)
- ダーマペン本体:8000〜9000円くらい
- 針(36本):2500円
- ワセリン(保湿用):600円
- ウェットティッシュ(治療中に血を拭く):100均で買える
です。
すると、合計で10000円ほどでニキビ跡が治せることになります。
美容皮膚科では、レーザーもダーマペンも一回で2〜3万円しますから、セルフダーマは考えられないほど安いです。
ダーマペン本体 針付き
36本の針
ワセリン(治療後の保湿)
わたしはワセリンではなく、ホホバオイルを利用しています。ワセリンよりもベタつかないし、肌にいいのでオススメです。
もっとも価格が安いものをご紹介します。値段の割に、使い勝手もいいです。
ホホバオイル(治療後の保湿)
セルフダーマペンの使い方については、以下の動画も参考にしてください。
動画を撮っているのはわたし本人です。多くの方が美容皮膚科にムダ金を使わないためにも、嘘偽りなくニキビ跡治療をしています。
ダーマペンはセルフが一番!3ヶ月後・半年後のビフォーアフターは?
「で、実際にダーマペンをセルフでやってニキビ跡・クレーター肌に効果があるの?」という疑問が、もっとも気になる点でしょう。
ネットにあるダーマペンのビフォーアフター画像は、顔の写真が詳しくないので信用できないものが多いです。
せっかくなので、わたしが行なったダーマペンのビフォーアフター画像をご紹介します。
もともとダーマペンのビフォーアフターを紹介することは考えなかったので、いい写真がないことをお許しください・・・。

ダーマペン開始前
こちらはダーマペン開始前の画像です。角度が悪くて見えにくいですが、ほっぺたとこめかみにボコっとニキビ跡がありました。
この頃は、急にニキビ跡が気になった時期だったので藁をも掴む思いでダーマペンを買いました。

セルフダーマ1ヶ月後
こちらの画像は、ダーマペンを始めて1ヶ月後の写真です。毎週やったので4回ほどセルフで施術したことになります。
4回もセルフですると、ダーマペンの使い方に慣れてきます。ちょうど1ヶ月後くらいから「ニキビ跡浅くなったね」と言われるようになりました。
1ヶ月後くらいは「本当に効果があるのかな」と、一番不安な時期です。この時期を耐えて続けられると、劇的に変わってきます。

セルフダーマペン3ヶ月後
こちらの画像は、ダーマペンを始めて3ヶ月後のアフター写真です。誰が見てもキレイな肌になったのは、3ヶ月後くらいですね。
(何枚か撮影して、もっともニキビ跡が目立つ写真を選びました。それでも、ほっぺたのニキビ跡の改善を見て取れるでしょう)
毎週ニキビ跡がじわじわと治っていくので、楽しくなってきます。実際に効果が感じられると、継続する意欲も出てきます。
半年後のセルフダーマペン治療(ビフォーアフター)
こちらは、わたしが5ヶ月間自宅でセルフダーマペンをして、どのくらいニキビ跡・クレーター肌が改善したかを紹介した動画です。
こちらは、高評価の多い動画となりました。画像だけだと、光の加減によってごまかせますからね・・・。
ダーマペンのビフォーアフターは、これからも更新していくつもりです。あと半年続けたらどれくらいキレイになるか楽しみです。
セルフダーマペンであれば、自分がしたい場所に対して的確に施術を行うことができます。
ダーマペンはやり過ぎても、肌が悪くなることはありません。やった分だけ、ニキビ跡・クレーター肌が治り肌質もよくなります。
できるときにコツコツと継続して、少しずつニキビ跡を治療して行きましょう。「継続は力なり」です。

amazonでも売っていますが、中国から直接発送です。なので、衛生面・保証面で不安が残ります。
セルフダーマペンの効果的な使い方と注意点
次に、ダーマペンを利用する上での使い方や注意点、細かいコツなどについてご紹介します。
初めてセルフダーマペンをされる方に、少しでも案内になれば幸いです。
ダーマペンの針の長さは36本と12本どっちが効果ある?
ダーマペンには、2つの針の種類があります。12本と36本です。
なぜ12本と36本があるのか理由なんて誰も知りませんが、12本派と36本派で大きく分かれます。
わたしは、ネット上の評判で12本を使っていましたが、36本の方が効果を感じたので36本に切り替えました。
ダーマペンの針の長さは一緒です。単純に考えて2ミリの針で施術するなら、12本よりも36本の方が3倍効果があります。
ただ、36本の方が針の数が多いので、かさぶたが大きい気がします。ダウンタイムの症状を少しでも軽減するなら12本がいいかもしれません。
ダーマペンを購入すれば両方の針が付いてきます。わたしは36本の方が効果を感じていますが、自分で両方比べてみるのが一番です。
成長因子(グロースファクター)はニキビ跡に効果がある?
ダーマペンに成長因子を施術中や後に付けると、ニキビ跡の治りがよくなるのでしょうか?
わたしも最近になって成長因子を利用していて、確かに傷跡の治りが早い気持ちがしてきました。
回数多くダーマすることがニキビ跡・クレーター肌治療への一番の近道ですが、成長因子は効率よく治療できるスグレモノです。
「ダーマペンをできる機会が少ない」と言う方にこそ成長因子はオススメです。1回の施術で少しでも改善させられるので、時間の余裕がない方は利用しましょう。
ヒト由来幹細胞美容液でニキビ跡治療を治す
ターンオーバーを促進させる効果が高い美容液に「ヒト由来幹細胞」の入った美容液があります。
EGF美容液を今まで利用してきたわたしでしたが、最近ではヒト由来幹細胞に変えてみました。肌への浸透力が抜群です。
こちらの評価が高いものを買いました。次のダーマペン施術が楽しみです。
ダーマペンを購入すれば両方の針が付いてきます。わたしは36本の方が効果を感じていますが、自分で両方比べてみるのが一番です。
大した価格ではないので、一回の施術に少しでもニキビ跡を良くしたい場合にオススメです。
ヒトプラセンタジェルは最強の成長因子(グロースファクター)
わたしは今までヒト由来幹細胞を使っていましたが、ヒトプラセンタジェルという成長因子の入った商品を知りました。
海外製品なのですが、素晴らしい使い心地です。個人的には、ヒト由来幹細胞よりも気に入っています。
付けたときに少し臭いがしますが、数分経てば気にならなくなります。付けた途端に、お肌がプルプルもち肌になります。
ネットでは10分後に洗い流すというひともいますが、そのような表記はされていません。お肌に染み込ませたあとに、しっかりと保湿しましょう。
最近のわたしが行うセルフダーマペンの手順は、
- ダーマペン
- ヒトプラセンタジェル
- ホホバオイル
の手順となっています。クレーターにもいいし、単純にお肌がつるつるになります。(マジです)
ヒトプラセンタジェルは、ベストケンコーでのまとめ買いがお得です。わたしは7本買って、一本800円もしませんでした。以下のリンクからどうぞ。
ベストケンコーのプラセントレックス(ヒトプラセンタジェル)お試しで一本の使いたい方はオオサカ堂で買いましょう。1ー5本まで買う場合は、こちらの画像リンクからご購入ください。

クレーター治療において、成長因子は必需品です。ダウンタイムも短くなるし、傷口にも肌質向上にもいいのでオススメです。
あらゆる美容商品で一番効果を実感できたのは、プラセンタジェルです。効果については、動画でも紹介しています。
ダーマペンの針は何回で交換する必要がある?
ダーマペンの針の交換頻度にもいろんな意見があります。「一回使ったら、使い捨てる」と言う人もいるようです。
他人と針を共有するならまだしも、針はしっかりと水洗いすれば何回でも利用できます。
医者の彼女にダーマ針を何回使えるかを聞いたら「錆びてなければ、何回でも使えるわよ」と、言われました。
念のため、わたしはアルコール除菌をしています。また、自宅でできる一番強い消毒は「煮沸消毒」です。
毎週ダーマペンをして4ヶ月目になりますが、同じ針をずっと使い続けています。錆びないし、しっかり除菌すれば再利用できます。
消毒や頻度については、こちらの動画にまとめてあります。ぜひ、参考にしてみてください。
ダーマペンに麻酔クリームは必要?
ダーマペン手術には、「麻酔クリーム」が出てきますね。確かに、初めてダーマをするときは緊張しますし怖い気持ちもあるでしょう。
わたしも、初めは麻酔クリーム(ラクサール)をつけて顔にラップしました。顔の感覚がなくなり、痛みは軽減できました。
しかし、3回目からは麻酔クリームを使用しなくなりました。痛みにも慣れましたし、麻酔クリームを塗るのがめんどいからです。
必然ではありませんが、麻酔クリームは「お守り」として持っておいていいでしょう。慣れれば不要になります。
ダーマペンには、美容皮膚科でも利用されているラクサールが効果的です。施術30分前に塗って、放置しておきましょう。
ラップを顔にかけるとさらに麻酔の効果が強まります。しっかりと洗い流して、ダーマペンに臨みましょう。

ダーマペン施術後にはホホバオイルが効果的
ダーマペン施術後には、化粧水や乳液でも大丈夫ですが、オイルやワセリンの方が治癒に効果が高いと言われています。
それは、ダーマペンによってできた傷跡にオイルやワセリンで蓋をすることができるからです。
はじめは、ワセリンを顔にたっぷりと塗った後にラップをして就寝していました。翌朝の肌の調子はかなり良かったです。
最近は、傷跡を修復する効果があるというホホバオイルに変更しました。ホホバオイルは、効果長持ちで最高でした。
ホホバオイルとは、もともとアメリカ原住民族の間で美容や傷跡を治す「奇跡のオイル」として利用されていたものです。
未精製のホホバオイルは栄養たっぷりで、肌のターンオーバーも促進させてくれる効果があります。
わたしは、こちらの一番コスパのいいゴールデンホホバオイルを使っていますが、とても使い勝手がいいです。優しいオイルが傷跡に深く染み込みます。

ダーマ後にワセリンでラップ
ダーマペンのダウンタイム期間は?周期と頻度について
ダーマペンの周期と頻度に関して、あらゆる意見があります。
「肌のターンオーバーは1ヶ月だから、1ヶ月ごとにダーマペンを行った方がいい」「2週間置きにダーマペンをすると治りが早い」
いろんな人がいろんな意見を言いますが、わたしは毎週ダーマペンをがっつり行なっています。
「毎週ダーマするとターンオーバーが完全ではないので肌に悪い」などの意見もありますが、実際に試して見て毎週キレイになっています。
ダウンタイムは、およそ三日でかさぶたが取れてキレイになります。セルフダーマ4ヶ月目に入りますが、例外は一度としてありませんでした。
2週間待ったことも一度ありましたが、何にも変わりませんでした。わたしの経験則では、毎週やるのがもっとも効果が早いです。
わたしのように毎週セルフダーマペンをしている変態は少ないと思うので、できるときにがっつり施術しましょう。
ダウンタイムについては、以下の動画を撮ったので参照してください。本人なので、嘘偽りありません。
非常に参考になりました!
ありがとうございます!
クレーターと毛穴開きの中間みたいのが
ちょこちょこあるんですが、
効果ありますかね?
30代前半男性です。
とりま一式買い揃えたので
ダーマペン寝る前にやって、高価な成長因子入り化粧水みたいのちょいとつけて
あとは全体にキズパワーパッドでかいの貼って寝ようと思います
ロキさん
そう言っていただけると、情報発信する側としてとても嬉しいです!
そうなんですね。効果は確実にあるはずですが、すぐにつるつるになるわけではないので、コツコツと継続してみてください。
20代後半のわたしで効果が出ているので、大丈夫でしょう!(個人的には、何歳のひとでも効果があると思いますが)
キズパワーパッドもいいですが、ワセリンしてラップしても同じ効果が得られるはずです。
わたしはホホバオイルを現在使っていますが、いい感じですよ!
返信ありがとうございます!
施術後に塗る順番は
EGF美容液→ホホバオイル→ラップ密閉
ですか?
ダーマペン、リンク先飛んだら、針付きで4,500円くらいで売ってて
類似品かなとちょっと怖いですが
麻酔クリーム含め一式揃ったので
休日前とかに試してみますー
ロキさん
そうですね!
美容液→ホホバオイルの順番で間違いないと思います。
わたしはホホバオイルにラップしてませんが、より効果が期待できますね!
ニキビ跡治療はじわじわと浅くなっていくものなので、コツコツと継続していきましょう(^o^)
返信遅くなりました!
ありがとうございます!
ちょっと人と会うことが多かったので
この後、初ダーマやってみますー
エムラクリーム塗って顔にラップ貼りながらコメ書いてますw
質問連投すみませんが、
針の長さは最初何mmくらいで始めましたか?
0.25〜2mmくらいで調整できるやつで、
oimokyoさんのと同じ色したダーマなので、機能も似てるかと思いますが、
ちょっと怖いので、
真皮に届かなくても、最初は1mm以下でやろうと思ってます。
あとスピード5段階で選べるので、
まあこれは治癒効果に影響するかどうかより、単純に時間節約的な側面での機能かと思いますが
2段階目くらいでやろうかなーと
そのへんの設定、教えてもらえたら幸いです^^
ロキさん
ご連絡ありがとうございます。
わたしは最初から2ミリ&最速で行っています。
理由は、
・クレーターが深いので長い針で刺したい
・速度が早いほうが、ダーマペンの傷跡を最小限にできる
からです。
あまり小さなニキビ跡に、長い針を刺しても意味ないですからね・・・。
ロキさんの症状によって使い分けてみてください!
速さは、ダウンタイムを軽減するためにも、最速がいいとおもいます!
参考までに、よろしくお願いします!
あ、すみません、動画見させてもらって
もちろん、2ミリ&最速が一番良いのが分かった上ですけど、
oimokyoさんは最初からMAXでやってたのかなー、と^^
はい、そうですよ(^o^)
でも、ぼくは大雑把な性格だからということもあります笑
ご自分のお肌の状況に合わせて(ニキビ跡の深さ)針の長さを変えてみてもいいと思います!
高校生なんですけど、ダーマペンはやっても大丈夫でしょうか!?
ニキビはあまりもうできていなくてクレーターが残っているような状態です!
あと、もしやっていいならそのニキビ跡が赤っぽい感じなんですけど、それでもやっても大丈夫なのでしょうか!?
こんにちは!
はい、やって大丈夫です。わたしは大人になってから気になってやりはじめましたが、もっと若いうちからダーマペンをしていればよかったと思っています・・・。
なるべく気がついたときからニキビ跡・クレーター肌は治していきましょう(^o^)
こんにちは!
こちらの記事を読んでダーマぺんに興味を持ちました。コメカミのニキビ跡がひどいのと、頬にも少しニキビ跡があります。コメカミは時間がかかると思うのですが、薄いニキビ跡は治るのが早いのでしょうか?
薄いニキビ跡は治るのが早いですよ!体感だと、こめかみは治りが早いです(^o^)
僕もダーマペンやろうと思ってるんですけど
順番がいまいちわからなくて
ダーマペンした後にヒト由来幹細胞→ホホバオイルでいいんでしょうか?これ以外に必要な事はありますか??
はい、その順番で大丈夫です!
出血したら水で血を流して、そのあとにヒト由来幹細胞からのホホバオイルがオススメです。