ホホバオイルは、安くて、万能で、美容効果が高いことでも知られ、海外では大人気の美容オイルです。
最近では、海外での評判を輸入するかのように、日本でもじわじわと愛用される方が増えてきました。
ホホバオイルは、オイルなのにニキビ肌でも使えます。保湿力も超高いです。また、ニキビ跡の治療として効果的もあります!
また、セルフダーマペンとの相性がいいことでも知られていますが、なぜホホバオイルがセルフダーマペンの後に使うと効果的なのか解説します。
その理由は、ホホバオイルの成分的特徴にあります。傷跡・ニキビ跡にホホバオイルは効果が高いのです!
キヨキヨ
ニキビ・ニキビ跡にもおすすめなホホバオイル↓
ホホバオイルの成分とニキビ跡への効果?
最後に、未精製ゴールデンホホバオイルの成分や特徴についてみていきます。成分分析から、なぜニキビ跡への効果が高いのかも紹介します。
ゴールデンホホバオイルを使ってきて、本当に美容効果が高いです。なぜそうなのか成分から分析してみました。
ホホバオイルのニキビ・ニキビ跡への効果
ホホバオイルは、ニキビができにくいオイルと言われています。
美容オイルのいいところは、保湿力の高さです。逆に、悪いところは、べたつきやニキビができてしまうことになります。
セルフダーマペンを使うほとんどの人が、ニキビ跡やクレーター肌治療に悩んでいます。その原因はすべてニキビができやすいことにあります。
せっかくニキビ跡・クレーター肌を治したいのに、そのスキンケアでニキビができてしまったらもともこもありません。ホホバオイルでは、ニキビの原因とならないので安心です。
オイルの中でも「油脂」と呼ばれるものは、ニキビの原因であるアクネ菌を生み出してしまいます。具体的には、ひまし油・オリーブオイル・アルガンオイルなどがあります。
そんな中でも、ホホバオイルはニキビ肌にも優しいオイルなのです。
キヨキヨ
ホホバオイルはニキビ肌にも使える↓
さらに、ホホバオイルを塗る前にプラセンタジェル(成長因子)を塗ると肌がプルップルになります。
元々は、後述するダーマペン後のダウンタイムのスキンケアとして利用していましたが、ダーマペンに関わらずプラセンタ+ホホバオイルの組み合わせがよすぎて気に入っています。
5本以上買う場合は、こちらのサイトがお得です→プラセンタジェル
ヒトプラセンタジェルのクレーター肌・ニキビ跡への効果と使い方!素晴らしい美容効果について。ゴールデンホホバオイルの栄養素
ゴールデンホホバオイルには、多くの栄養素も含まれています。美容オイルで栄養が含まれるものは珍しいです。
具体的な成分として、
- ビタミンA:お肌を柔らかくしたり、乾燥を防ぐ
- ビタミンD:頭皮環境を整え、髪の毛の成長を促進させる
- ビタミンE:血流を良くして、細胞を活性化させる
などのビタミンを多く含み、
- アミノ酸:髪・肌の乾燥を防ぐ。アミノ酸は皮膚の原料でもあるので、アレルギーに心配せず保湿できる
- ミネラル:シミ、そばかすを防ぐ。ビタミン類と同じく、アンチエイジング効果がある
など、肌の構成要素であるアミノ酸も含まれています。
ビタミンやミネラルを多く含むので、肌のしみ・シワ・たるみなどに対して効果が高く、アンチエイジング機能としても評価が高いです。
ホホバオイルは酸化安定性が高い(腐りにくい)
ホホバの実は、カリフォルニア、メキシコなどの砂漠に生える多年草の植物で、不毛地帯や半砂漠地帯でもよく育ちます。
砂漠でも育つ性質から、ホホバはとても熱に強い植物です。そのため、ホホバオイルは傷みにくい、酸化しにくい性質があります。
370℃以上の高温で4日間熱し続けても品質の変化がないと言われていて、固形にもなりにくいので使いやすいです。
ホホバオイルはワックスエステル含有量が高い(敏感肌・アトピーにも使える)
ホホバオイルは、50-60%がワックスエステル混合物と言われています。一般に想像される油分と違い、サラッとしています。
ワックスエステルとは、肌の弾力や潤いを保たせてくれたり、美容効能をもたらしてくれる成分です。人間の皮膚にも20-30%も含まれています。
そのため、ホホバオイルは肌なじみがよく浸透力に優れています。保湿剤や美容液として、人気が高い理由です。
アトピーなどの敏感肌の方でも抵抗なく利用でき、人工心臓の潤滑油としても使われることもあります。安全性が高く人の身体に馴染むオイルなのです。
セルフダーマペンとゴールデンホホバオイルとの相性は?
ホホバオイルは、セルフダーマペンとの相性がいいといわれています。わたし自身も、セルフダーマペン歴が長いですが愛用しています。
ホホバオイルをダーマペンの後に使うといいと言われている理由は以下の通りです。
- オイルなので保湿力が高い
- オイルなのにニキビができにくい ←重要
- 栄養素が豊富
まず、セルフダーマペンをした後は、できるだけ保湿力が高いもので保湿した方がいいです。
保湿力の高い順にランク付けすると、
- オイル(保湿力高い)
- クリーム(保湿力ふつう)
- 乳液(保湿力低い)
となっています。これは、油性成分の比率を端的に表しています。油が多いほど、保湿力も高くなるのです。
残念なことに、美容オイルはニキビができる原因=アクネ菌を生み出してしまうことがあります。特に、ニキビができやすいオイリー肌(脂性肌)の方ほど、オイルを敬遠されていることでしょう。
しかし、ホホバオイルは「油脂」ではなく「ロウ」に分類され、ニキビの原因となるアクネ菌を作らない美容オイルなのです。
つまり、ホホバオイルは保湿力も高いのにニキビ肌との相性もいいのです。セルフダーマペンをした後や、ダウンタイム中にも使いやすいオイルだといえます。
また、ホホバオイルの中でもゴールデンホホバオイルと呼ばれる未精製のオイルは、栄養もたっぷり含んでいます。保湿力も高いので、ニキビ跡にも効果が高いとしてよく利用されています。
ホホバオイルの中に入っているビタミンやミネラルによって、ダーマペンによる傷の治療を早めてくれるでしょう。
オススメのホホバオイルは、こちらのゴールデンホホバオイルです。値段も安く、匂いも少なく、伸びもいいです!
以前は、ダーマペン後にいワセリンをラップして使っていたこともあります。しかし、ワセリンは固形油分なので毛穴に蓋をしてしまいニキビの原因となるので今はやめました。
ニキビが原因で起こるクレーター肌コンプでダーマペンをしているのに、その治療でニキビができてしまったら意味がありませんね・・・。ダーマペン後には、ワセリンよりホホバオイル派です。
セルフダーマペンに関しては、詳しくこちらの記事で解説しています。
【初心者🔰】セルフダーマペンの基本的なやり方と手順を解説!50回以上使ってわかったガチなコツとは?未精製のゴールデンホホバオイルの方が栄養が多いのですが、敏感肌の方の中には肌に合わない方もいるようです。
肌がとても弱い方は、透明の精製されたクリアホホバオイルがオススメです。精製オイルでは、無印良品のホホバオイルがいいですね!
ホホバオイルは、ネイティブアメリカンの間で「奇跡のオイル」として肌の保護や傷の治療に用いられていたそうです。
傷やニキビ跡との相性がいいオイルとして、古くから世界的に知られていたようですね!
キヨキヨ
ダーマペン後のスキンケアはホホバオイルとプラセンタジェル
また、セルフダーマペンの後には、成長因子を塗った方が肌の治りがよくなるといわれています。成長因子は、美容皮膚科などでも使われています。
その中でも、今まで使ってきたものの中で一番コスパ(費用に対する美容効果)が高かったのはプラセンタジェルです。
そして、ホホバオイルと成長因子(プラセンタジェル)の相性はすごくいいです。セルフダーマペン後のベストなスキンケアです。
もともと、ヒトプラセンタジェルは傷跡を早くキレイに治すために作られた目的があります。
使用用途としても、FOR THE TREATMENT OF WOUNDS (傷跡治療に使う)と記載があります。
いろいろな成長因子やコスメを使ってきましたが、ヒトプラセンタジェル+ホホバオイルの組み合わせが一番ダウンタイムも短かったです。ニキビ跡や傷跡には必ず使っています。
5本以上買う場合は、こちらのサイトがお得です→プラセンタジェル
プラセンタジェル の詳しい記事はこちら
ヒトプラセンタジェルのクレーター肌・ニキビ跡への効果と使い方!素晴らしい美容効果について。両方とも値段もお手頃で買って損しないと思うので、興味がある方はぜひ使ってみてください!
キヨキヨ
ホホバオイルはセルフダーマペンの後だけに使うものではなく、普段のスキンケアにも使えます。ニキビ肌の方でも安心して使えるので、ぜひ使ってみてください。
コメントを残す