【セルフ脱毛歴5年】家庭用脱毛器は3日に1回がベスト?毎日?ベストな使用頻度とは

【セルフ脱毛歴5年】家庭用脱毛器は3日に1回がベスト?毎日?ベストな使用頻度とは

家庭用脱毛器の使用は、多くの人々にとって手軽なスキンケアの一部となっています。コロナ以降、その手軽さと性能の良さがさらに発見されました。

特に、サロンやクリニックに足を運ぶ時間や費用を削減したい方、地元に医療脱毛がない方、また男女問わず自分のペースでケアをしたい方には非常に人気があります。

しかし、「どれくらいの頻度で使用すればいいの?」「毎日使っても大丈夫?」といった疑問を抱える人も少なくありません。

わたしも5年前はそんな疑問を持つ1人でした。セルフ脱毛歴5年の経験をもとに、家庭用脱毛器の適切な使用頻度と照射回数についてシェアしたいと思います。

セルフ脱毛は毎日行えば良いものではありません!

毛周期に合わせて、数ヶ月スパンで定期的に使用する必要があります。

キヨキヨ

今まで20種類以上使ってきて一番おすすめの脱毛器↓

公式>>ケノン

ケノンは男性の剛毛対応

家庭用脱毛器の使用頻度は「毛周期」に合わせる

家庭用脱毛器の使用頻度を最も効果的にするためには、毛の成長サイクル、すなわち「毛周期」を理解することが重要です。

毛周期にはいくつかのフェーズがあり、それぞれのフェーズにおいて脱毛器の効果は異なります。

毛周期とは?

脱毛器を効果的に使用するためには、毛の成長サイクル(毛周期)を理解することが非常に重要です。

毛周期は、毛が成長する際の各段階を示しており、それぞれの段階に応じた脱毛の方法が求められます。家庭用脱毛器を正しく使用するための基礎知識を以下で詳しく説明します。

  1. 成長期(アネーゲン期)
    この期間中、毛は活発に成長します。毛根部が活発であるため、この時期に家庭用脱毛器を使用すると、最も効果的に毛根にダメージを与えることができます。
  2. 退行期(カタゲン期)
    毛の成長が徐々に停止し、毛根が縮小を始める期間です。この期間中に脱毛器を使用しても、効果は成長期に比べてやや低下します。
  3. 休止期(テロゲン期)
    毛は休息状態となり、最終的に自然に抜け落ちる段階です。この期間中の毛に対して脱毛器を使用しても、あまり効果は期待できません。
家庭用脱毛器の使用頻度は「毛周期」に合わせる

毛周期(ヘアサイクル)引用:Puermed

脱毛は、家庭用でも医療脱毛でも成長期でなければ効かないようになっています。なので、どんなに出力の高い脱毛器でも1回で全部位に効果が出ることはありません。

衰退期はメラニン色素が少なく、照射をしてもレーザーやフラッシュの反応が悪くなります。

脱毛時に照射するライトやレーザーの種類によっては、毛の黒い部分(メラニン色素)に反応する脱毛方法もあるため、そのような方法で脱毛を行う場合は色素が濃いほど脱毛効果が出やすくなります。

引用:ミュゼプラチナム公式サイト

また、毛周期は体の部位別で期間も変わってきます。体の部位や個人の体質によって異なるため、正確な日数を一律に示すのは難しいですが、一般的な目安として以下のようになります。

部位 成長期 退行期 休止期
約2週間~4週間 約2週間 約1ヶ月~4ヶ月
VIO 約1ヶ月~2ヶ月 約2週間 約4ヶ月~6ヶ月
すね毛 約1ヶ月~2ヶ月 約2週間~3週間 約2ヶ月~4ヶ月
  • 髭は成長が速く、毛周期が短い傾向にあります。
  • VIOの毛は、特に休止期が長いことが特徴的です。
  • すね毛は成長期と休止期が比較的長めで、退行期が短い傾向にあります。
同時期に全身脱毛をはじめても、同じように脱毛が進むわけではありません。

一般的に、髭(男性)>>>VIO>>>すね毛>>腕毛 の順に時間がかかります。同じ回数で同じ効果は期待できないので注意してください。

キヨキヨ

トリアで毛嚢炎がひどい

男性の髭脱毛が一番時間がかかる

 

家庭用脱毛器の適切な使用頻度

毛周期を考慮した上で、家庭用脱毛器の使用頻度の一般的な指針は以下の通りです

    1. 初回の使用:
      多くの家庭用脱毛器は、初回使用後、1〜2週間の間隔で2〜3回の使用が推奨されています。この頻度での使用は、多くの毛が成長期にあり、脱毛効果が最も高まるためです。
    2. 継続的な使用:
      初回の数回の使用後は、4〜6週間の間隔での使用が一般的です。これは、毛周期の成長期を捉え、新たに成長期に入った毛に対して効果を発揮するためです。
    3. メンテナンス:
      数回の継続的な使用後、脱毛の効果が明らかになったら、2〜3ヶ月ごと、あるいは必要に応じてのメンテナンス使用が推奨されます。

また、家庭用脱毛器の適切な使用頻度は、使用する製品によって異なります。具体的な指示については、必ず製品の取扱説明書を参照するのが一番です。

メーカーの脱毛器も「パワー(出力)」と「毛周期」を考慮した上で考えられています。以下、大手メーカーの推奨頻度(全身脱毛)をまとめました。

製品名 使用頻度
ケノン 1週間に1回
ブラウンシルクエキスパート 1週間に1回から
トリア 最初の3ヶ月程度は2週間に1回、それ以降は月1回くらい
ホームストラッシュ 1週間に1~2回
ヤーマンレイボーテヴィーナス 最初の2ヶ月:2週間に1回、3ヶ月目以降:4~8週間に1回、※顔に使用する場合のみ2~3週間に1回
ラヴィ 10日~2週間に1回
コラーゲン脱毛LV 最初の1~2ヶ月:2~3日に1回、それ以降:月に1回
オーパスビューティー03 1週間に1回
脱毛ラボホームエディション 2週間に1回
キレイモ家庭用脱毛器 最初の2ヶ月:2週間に1回、3ヶ月目以降:1か月に1回
ミュゼオリジナル光美容器 1週間に1~3回

家庭用脱毛器の使用頻度は、初めは1~2週間に1回を推奨しているメーカーが多いです。

2~3か月ほど照射を続けていると毛が薄くなってくるので、毛が薄くなっていく段階で頻度も減らしていきましょう。なんだかんだ言って、メーカー推奨の頻度がベストだと感じました。

男の剛毛すね毛 脱毛前

家庭用脱毛器ですね毛もツルツルに

安全に使えるおすすめ家庭用光脱毛器とは?

では、安全に使えるおすすめの家庭用光脱毛器は何があるのでしょうか?

今まで20種類以上もの家庭用脱毛器を実際に使ってみてYoutubeでもレビューしてきたわたしがおすすめできるのは3つだけです。

  • ケノン
  • ブラウン
  • トリア

一番人気の家庭用光脱毛器はケノン

一番人気な家庭用脱毛器はケノンです。オンラインで一番売れている家庭用脱毛器として知られています。

実際に、ケノンを使って見て感じたのは基本性能が高いということです。照射パワーが高く、照射速度が速いので、効率良く脱毛できるメリットがあります。

また、ケノンのカートリッジは照射面積が広いです。通常の家庭用脱毛器の面積が3㎠ほどに対して、ケノンに備え付けのスーパープレミアムカートリッジは7㎠と2倍以上あります。

ケノンとブラウン

ケノンとブラウン(3㎠と7㎠)

ケノンの家庭用脱毛器として特徴は、照射パワーが高く、照射速度が速く、照射面積が広いことです。家庭用脱毛器としての基本性能が高いので、より効率的に脱毛することができます。

また、パワー調整が10段階までできるので安全性に関しても高いと言えます。敏感肌の方でも、レベルを下げて使えば安心して利用できます。性能・安全性も考慮してケノンは特におすすめできる脱毛器です。

ケノン脱毛器のレベル調整

ケノンのレベル調整

初めて家庭用脱毛器を購入したいという方には、とりあえずケノンがおすすめです。製品のレベルが高いと、より効率良く安全に使用することができます。

公式>>ケノン

ケノンは男性の剛毛対応

注意
値段は69800円と決して安くありませんが、格安3万円ほどの格安脱毛器はどれも照射速度が遅かったり、本体が熱くなりやすくヤケドのリスクが高いものが多いです。家庭用脱毛器は、基本的に値段と安全性・性能が比例すると考えてください。

Youtubeでもケノンの使い方について説明しています。

一番安全に使える家庭用光脱毛器はブラウン

家庭用脱毛器の安全性は、本体の性能やレベル調整の幅広さだと考えられます。性能が良いものの方が、本体に熱がこもりにくいので、安全に長時間利用できます。

一方で、一番安全な家庭用脱毛器があるとすればそれはブラウンシルクエキスパート Pro5です。

シルクエキスパート Pro5は、自動で肌色を検知するセンサーが搭載されています。このセンサーのおかげで、肌色に合わせてパワーを調整してくれるのです。シルクエキスパート Pro5基本性能の中に安全性が担保されています。

ブラウンシルクエキスパート Pro5

シルクエキスパート Pro5

最新バージョンも購入してみましたが、より自動識別センサーの感度が向上しているように思いました。日焼けしている肌には、ほとんど利用できないほど徹底しています。

ブラウン シルクエキスパート

シルクエキスパート Pro5 PL5237

 

より安全に使いたい方には、値段は上がりますが最新版のブラウンシルクエキスパート Pro5がおすすめです。4㎠のワイドヘッドも使えるので、効率も良くなりました。

ブラウンシルクエキスパート Pro5の違いについて↓

【2023年最新版は何が違う?】ブラウンシルクエキスパートpro5・型番の違いとは? 【2023年最新版は何が違う?】ブラウンシルクエキスパートpro5・型番の違いとは? 
注意
冷却機能がある光脱毛器が人気ですが、いくつか試してみておすすめしません。最初は冷却されますが、長時間使うと本体の熱に冷却効果が追いつきません。保冷剤を用意することがもっと大切なので、冷却効果よりも性能が高い脱毛器を選ぶことが大切です。

一番パワーが強い家庭用脱毛器はトリア

最後に、安全性という観点ではありませんが、おすすめの家庭用脱毛器を紹介します。トリアという脱毛器で、家庭で唯一使えるレーザー脱毛器です。

最大出力は22Jと、医療脱毛にも匹敵する家庭用脱毛器です。男性の髭脱毛にも効果が期待できる唯一無二の脱毛器です。

レーザー脱毛なので出力は高いですが、ヤケドのリスクは高くないと言えます。髭を含めて全身に使いましたが、今までヤケドになったことは一度としてありません。他の光脱毛器では、何度かヤケドになっています。

トリアに関しては、「安全だからおすすめ」というものではなく、とにかく脱毛効果が高いのでおすすめです。照射面積が小さく全身脱毛には向いていませんが、男性の髭やVIO脱毛、より早く効果を出したい部位に最適です。

麻酔クリームを使えばトリアレベル5も痛くない

トリア脱毛器は、公式サイトで買うと製品保証が2年になるのでお得です↓

公式:トリアレーザー脱毛器


トリアは他の脱毛器と比較できるものではありません。医療脱毛ほどのパワーがあるオンリーワンな脱毛器なので、どなたが買っても損しない製品だと断言できます。3年以上使っても、バッテリーも大きく消費しませんでした。

キヨキヨ

髭脱毛が約5万円で完了できるのは業界的にもありえない破格です。トリアは2023年8月現在「在庫切れ」ですが、今後もっと注目されていくはずです。

トリア完売
トリアレーザー脱毛器は現在「完売」しています。「入荷待ち」状態から変化がないので、髭脱毛をしたい方は脱毛サロンの比較動画もご参考にしてください!

>>おすすめ髭脱毛クリニック比較

トリア完売

トリアの髭脱毛ビフォーアフター

トリアの髭脱毛ビフォーアフター

トリアは髭脱毛に効果ない?レベル5で10回・15回脱毛して青髭は消えたかリアルな検証トリアは髭脱毛に効果ない?レベル5で10回・15回脱毛して青髭は消えたかリアルな検証

Youtubeでもおすすめの家庭用脱毛器について紹介しました↓

家庭用脱毛器は毎日使える?頻度を間違えるデメリット

家庭用脱毛器の適切な使用頻度を間違えると、以下のような問題が生じる可能性があります:

頻度が多すぎる

  • 肌への負担が増加し、肌荒れや刺激を引き起こす可能性が高まります。
  • 過度のエネルギー照射により、肌の色素沈着や火傷のリスクが増加します。
  • 毛根に対する過剰なダメージにより、脱毛の効果が減少するか、逆に毛根が弱って新しい毛が生えてくる場合があります。

頻度が少なすぎる

  • 脱毛の効果が得られず、ムダ毛が気になるまま残る可能性があります。
  • 脱毛を断続的に行うと、脱毛効果が持続しない場合があります。
  • 脱毛のサイクルに合わせて適切な頻度で処理しないと、毛根の成長サイクルに影響を与えることがあり、結果として脱毛が効果的に行われない可能性があります。

家庭用脱毛器は毎日使うと皮膚に刺激やダメージが起こる可能性があります。適切な使用頻度は製品の指示に従い、数週間に1回または1ヶ月に1回程度が一般的です。初めての脱毛でも週1ほどです。

また、家庭用脱毛器の頻度が少ないと脱毛効果が低くなる可能性があります。適切な頻度で使用することが重要であり、製品の指示に従うようにしてください。

トリアは髭脱毛に効果ない?レベル5で10回・15回脱毛して青髭は消えたかリアルな検証トリアは髭脱毛に効果ない?レベル5で10回・15回脱毛して青髭は消えたかリアルな検証

2 Comments

ねずみ

はじめまして!
YouTubeを拝見して2年ほど前から月1ペースでトリアのヒゲ脱毛を続けています。しかし、鼻のすぐ下の部分、唇の両端、顎の中心部分がなかなか青髭から脱却できません。その他は完全になくなり効果は実感しているのですが、キヨキヨさんのように綺麗に仕上げるために何かコツがあるのでしょうか?

返信する
キヨキヨ

10-15回試しても効果を感じないのであれば、トリアの出力では足りないのかもしれません!
数回だけ追加で医療脱毛したほうが効果が高いと思います!
最新の比較も見てみてください! https://youtu.be/XAcba7hfeNo

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です