トレチノインでニキビ跡・クレーター肌は治るのでしょうか?
結論として、トレチノインは赤みのある色素沈着したニキビ跡には効果がかなり高いです。ターンオーバーを促して、より早くニキビ跡を改善してくれます。
対して、クレーター肌はトレチノインでは治りにくいです。浅い凹凸であれば改善する可能性もありますが、深い凹みに対して効果は期待できないのが現実です。
ただ、トレチノインはクレーター肌治療と言わずとも毛穴・肌のキメ、アンチエイジング効果など最強美容成分です。ぜひとも、その美容効果を知ってほしいです。
キヨキヨ
使っているおすすめのトレチノインクリーム↓
BIHAKUEN トレチノイン
トレチノインを塗ったビフォーアフター画像
まず、トレチノインを塗り始めてから肌質が変化したのかをビフォーアフター画像でお見せします。
こちらは、トレチノインを塗り始めてか6カ月ほど経過した画像です。
明らかに肌がキレイになっていることがわかります。ニキビ跡・毛穴・色素沈着・小さなクレーター肌にも効果があったので、写真の中に見て取れるはずです。
スキンケアでは他にも化粧水・オイルなども保湿で塗っていますが、トレチノインクリームの美容効果がほとんどだといえます。
それでも、トレチノインを塗ってから3か月くらいで肌がすごいキレイになりました。
トレチノインのニキビ跡・クレーター肌への効果
では、本当にトレチノインはニキビ跡・クレーター肌への効果があるのでしょうか?
トレチノインの成分と効果について詳しくみていきます。
トレチノインのクレーター肌への効果
トレチノインは、深いクレーター肌への効果は期待できません。浅く小さい凹凸であれば可能性はありますが、深いクレーター肌は治りません。
最強の美容成分であるトレチノインですが、肌の凹凸(クレーター肌)への治療は懐疑的です。深い凹みに対しては、ほぼ改善の余地はありません。
トレチノインで、毛穴はキレイになります。また、ビタミンAは傷跡にも効果が高いことで知られています。
しかし、凹凸になってしまった深いクレーター肌は頑固です。繊維が真皮層に癒着しています。
クレーター肌治療であればレーザーやダーマペンなどの外科的な処置が必要になります。
ときどき、「トレチノインを塗ってクレーター肌が治った」という報告も見かけますが、おそらく浅くて小さい表皮までの浅いクレーターだと考えられます。
もしくは、トレチノインを塗ると毛穴が細かくなり肌質がかなり改善されるので、まるで肌の凹みも改善したように見えます。(本当です)
しかし、凹みが取れた気がするだけでクレーター自体は治らないのが現状です。
そもそも、クレーター肌治療はとても難しいものです。レーザーやダーマペンをしても少しずつ改善していきます。塗り薬だけで改善を期待するのはやめましょう。
キヨキヨ
クレーターを劇的に改善させたい人は、セルフ治療だとほぼ不可能です。美容医療が必要になります。
でも、「どんな治療方法がいいかわからない…」「自分のクレーターに適応かわからない」など様々な疑問があると思います。
わたしも、クレーター治療だけの美容医療で150万円以上投資してきましたが、その半分の時間と費用でよかったと感じています。
「ニキビ・クレーターが治らない」とお悩みの方は、公式LINEにて無料相談も承っています。
さらに、今ならLINE登録するだけで
- ニキビ治療最短ロードマップ
- クレーター治療最短ロードマップ
- 美容皮膚科クレーター治療辞典
- 皮膚科でできるニキビ治療辞典
- ニキビ肌原因チェックシート
以上のニキビ・クレーターを最短に治療できる5大特典を無料プレゼントしています!
ニキビやクレーターを治療したい方は、登録してください↓【「アプリで開く」を押してください)】
トレチノインはニキビ跡に効果的
トレチノインは、ニキビ跡に効果があります。ニキビ跡とは、ニキビが治ったあとに残った赤み=色素沈着です。
トレチノインは、色素沈着やシミ治療薬としても効果が期待できます。シミの単なる「予防」ではなく、できてしまった頑固なシミにも効果があります。
美容皮膚科でも、肌を若返らせるトレチノインと肌を漂白するハイドロキノンのセットがシミ治療として販売されています。
シミを取るにはレーザー治療などありますが、塗り薬で改善できるのは、トレチノインとハイドロキノンが最も効果的といわれています。
また、ニキビ跡になりきれていない炎症が残っているニキビに塗っても問題ありません。むしろ、トレチノインはニキビ治療薬としてもニキビ予防としても効果的です。
キヨキヨ
トレチノインの美容効果とは?
「なんだ、クレーター肌にトレチノインは効かないのか」という思う前に・・・この素晴らしい美容成分をもっと知ってほしいです。
トレチノインやレチノールなどのビタミンAは、間違いなく最強の美容成分です。
その理由を解説します。
トレチノインとは?
トレチノインとは、高濃度のビタミンAです。一般的に人気の高い「レチノール」よりも数十から数百倍ほど濃度が高いと言われています。
ビタミンAの強さは、トレチノイン>レチノイド>レチノールといった風に、トレチノインはもっとも効果も高く、その分副作用も強いものです。
トレチノイン(ビタミンA)は、肌のターンオーバーを活性化させるはたらきがありアンチエイジング効果が認められている珍しい美容成分です。
クレーター肌やニキビ跡だけでなく、毛穴が小さくなり肌全体のキメが細かくなります。
キヨキヨ
トレチノインの美容効果とは?
トレチノイン(ビタミンA)の美容効果は、たくさんあります。
トレチノインは肌に塗ることで、肌の細胞分裂を促します。ターンオーバーが活性化されて、様々な美容効果が期待できるのです。
具体的な美容効果として、
- ニキビ・ニキビ跡予防
- 毛穴の開き・詰まりを除去
- 肌のキメが細かくなる
- しわ・ほうれい線の予防
- 美白効果
- アンチエイジング効果
などあります。
トレチノインにあって他の美容成分にはないのが、しわ・ほうれい線に対しても直接効果が期待できることです。嘘のないアンチエイジング効果です。
一般的な美容成分は、その効果は表皮(肌の表面)までに限定されています。しかし、ビタミンAはその奥の真皮層にまではたらきかけることができ、しわにも効果が期待できる成分なのです。
また、肌が生まれ変わるので美白効果も期待できます。肌の漂白成分であるハイドロキノンと併用されることも多いです。
トレチノインと聞いて、それぞれが持つイメージはバラバラです。ニキビ予防で使う人、いちご鼻対策、アンチエイジング、美白目的・・・そのどれにも効果的です!
おすすめはBIHAKUENのトレチノイン・ハイドロキノンです。いろいろと使ってきましたが、成分とコスパ、密封性を考慮すると1番のクリームでした。
BIHAKUEN トレチノイン 0.05%
BIHAKUEN ハイドロキノン
※とにかく安いものが買いたいのであれば、こちらのクリームがお得です。安全性は落ちますが、成分的には変わりません。
皮膚科でニキビ塗り薬として処方されるアダパレンの中身はレチノイド(ビタミンA)です。
市販のレチノールクリームよりは強く、トレチノインよりは弱い。
保険適応で処方されるけど、実は高額のレチノールより効果強め。安いし、ヒルドイドのように皮膚科に殺到しそう。これは盲点🤔 pic.twitter.com/f4lIgEFTB3
— キヨキヨ/ セルフ美容のプロ (@kiyo2blog) August 21, 2021
トレチノインのニキビ跡・クレーター肌への使い方
最後に、トレチノインの使い方について紹介します。注意点もあるので、使う前に参考にしてみてください。
まず、トレチノインを初めて使う場合は弱い濃度から使いましょう。0.025%、0.05%、0.1%と3種類ありますが、0.025%や0.05%から使うのがオススメです。
濃度が高い方(0.1%)が効果が出るのは早いですが、0.025%でも0.05%でも結果的に得られる美容効果は同じだと言われています。美容外科で処方されるのは、0.05%のものが多いです。
トレチノインは強い成分なので、べったり塗らないでください。顔全体に薄く塗ってあげるだけで十分です。
また、ニキビやニキビ跡、毛穴だけに限定して使うもいいです。皮脂が出やすい部分に限定して塗ってみても効果があります。
塗る順番としては、
- 化粧水
- トレチノイン(→ハイドロキノン)
- クリーム・オイル
化粧水後にトレチノインを塗って、その後にオイル・クリームでしっかりと蓋をします。肌が乾燥する可能性もあるので、オイルやクリームで保湿は必ずしてください。
盲点ですが、トレチノインは口の周りには塗らないでください。この部分に塗ると、皮がむけやすく見た目に影響があります。これは、使ってきてわかったことです。
- いきなり高濃度トレチノインを使わない
- 1回にべったり塗らない
- 使った後は油分の高いもので保湿する
- 口の周りに塗るのを避ける
トレチノインの使用頻度・回数
トレチノインは毎日塗るものではありません。週に1ー2回だけでも十分に効果があります。朝・晩の利用と記載がありますが、夜だけで十分です。
トレチノインやレチノールなどのビタミンAは、肌が紫外線に対して弱くなることがあります。なので、日中に塗ることは避けて、紫外線対策は徹底してください。
トレチノインは一年中使うものではありません。1カ月使ったら、1カ月休むくらいの感じで、肌を休めながら使いましょう。
トレチノインの副作用
トレチノインはとても強い成分です。レチノイド反応と呼ばれる副作用で、皮がむけたり顔が赤くなる可能性があります。
特に、初めてトレチノインを使うときは皮がむけやすくなっています。これは、トレチノインの作用からくる当然の結果なので心配しすぎないでください。
トレチノインも何度か使っていれば、肌も次第に慣れていきます。わたしは、最近では顔のかわがむけることはありません。
敏感肌の方で、肌が真っ赤になったりしたら使用を一旦中止しましょう。自分の肌に合わせて、トレチノインを塗る頻度を決めてください。
また、トレチノインの赤みを抑えるコツとしてプラセンタジェルがあります。プラセンタジェルをトレチノイン前に塗ると、刺激を抑えることができます。
5本以上買う場合は、こちらのサイトがお得です→プラセンタジェル
スキンケアでこれ以上に効果があったものはないので、試してみる価値ありです!
キヨキヨ
ヒトプラセンタとトレチノインの順番については次の記事で詳しく書いています。
トレチノイン・ハイドロキノン・ヒトプラセンタの併用効果がすごい!塗る順番と安全な使い方とは?YouTubeでも、トレチノインとプラセンタジェルのW効果について解説しました。
プラセンタジェルのより詳しい解説↓
ヒトプラセンタジェルの1番効果的な使い方と順番とは?100本以上使いつづけたガチレビュー
It’s So Funny!